お出かけ(日本橋「福徳神社(芽吹稲荷)」&リラックマさん)

関東お出かけ

おはくまーッ!いぬまるです。

週末、都内お散歩で神社へお出かけしてきました。
大阪旅振り返りなんですが、備忘録として。

徳川家康公も参詣。「福徳神社(芽吹稲荷)」さん

福徳神社(芽吹稲荷)」さんは
貞観年間(859 ~876年)より日本橋(にほんばし)に鎮座されています。

銀座線三越前駅から徒歩5分ぐらい。
COREDO室町のお隣にある神社さんです。
COREDO室町で開催されている金魚が涼やかな「アートアクアリウム」を中心に、お江戸の夏、現代風な感じが日本橋全体にしています。

神社のお隣のスペースには小さな盆踊り会場もあって、縁日みたいな食べ物スタンドも出てました。

福徳神社(芽吹稲荷)さんってどんなところ?

そもそも福徳神社(芽吹稲荷)って?
福徳神社さんのホームページによると。

福徳神社(芽吹稲荷)―東京 日本橋。宝くじ当選祈願の神社。徳川家康公も参詣。貞観 年間(859 ~876年)よりこの地に鎮座している福徳神社(芽吹稲荷)へようこそ。

武蔵野の村落である福徳村の稲荷神社として祀られ、その地名をとって社号としました。

そもそも当社は、元来武将の信仰があつく、源義家朝臣(みなもとのよしいえあそん・一〇三九~一一〇六年)が深く崇敬されていたことが記されていた、と伝わっています。江戸幕府以前には太田道灌公を合祀し、その兜・矢・鏃などが奉納されたと伝わっています。

天正十八年(一五九〇)八月一日に入府した徳川家康公は、同じ八月に初めて参詣され、その後参詣は数度に及びました。

とのこと。

「芽吹稲荷」と呼ばれているのは、2代将軍秀忠公が参詣した時に「福徳とはまことにめでたい神号である」と賞賛して、鳥居に春の若芽の萌え出でたのを見てつけられたんだとか…。

「福徳」というお名前からして、福を頂けそうな神社さんだな…とおもったら、宝くじ当選祈願の神社さんでもありました!(江戸時代、富くじの発行を許された数少ない神社さんのうちの一社)
この前お邪魔した「大前恵比寿神社」さんもそうだし、今年は年末ジャンボ、いぬまるも買いたいと思います!

そして、御祭神。

主祭神
倉稲魂命〈うかのみたまのみこと〉
… 五穀主宰の神。日本書紀では倉稲魂命、古事記では宇迦之御魂神と表記する。

相殿
・天穂日命〈あめのほひのみこと〉… 天孫降臨に先立ち大国主命と和す。
・大己貴命〈おおなむちのみこと〉… 出雲の首長である大国主命の若い頃の名前。大国主の命は多くの別名を持つが、これは神徳の高さを現している。
・少名彦命〈すくなひこなのみこと〉… 医薬・温泉・酒造の神。武将の崇敬あつし。
・事代主命〈ことしろぬしのみこと〉…大国主命の子物事よく知る神。国土経営に努む。
・三穂津媛命〈みほつひめのみこと〉

江戸時代前後に合祀
太田道灌〈おおたどうかん〉… 戦国時代の武将。江戸城を築城。
弁財天〈べんざいてん〉… インドの神。江戸城より勧請する。
徳川家康〈とくがわいえやす〉… 東照大権現。徳川幕府を江戸に開く。

とのこと。

「福徳神社」主祭神の「うかのみたまのみこと」さま。
どこかでお伺いしたことあるなぁ…とおもったら。
地元茨城県の笠間稲荷の「主祭神」と同じ神様でした。
※日本書紀では倉稲魂命、古事記では宇迦之御魂神と表記されるようで、笠間稲荷のほうは古事記表記「宇迦之御魂神」です。

社殿が高層ビルの間にあるものの、木々が周りを守っていて、神社は穏やかで清らかな感じがしました。

福徳神社:御朱印

御朱印もいただいてまいりました。
「徳」の字が特に好きです!

福徳神社:アクセス

銀座線三越前駅、下車五分ぐらい。COREDO室町、中央通り。

※当サイトには広告が含まれています。
※当サイトには広告が含まれています。

COREDO室町~上野お散歩

神社を後にしてやってきたのは…!

7つの国道のスタート地点!日本橋

東海道(国道1号)、日光街道/奥州街道(国道4号)、水戸街道(国道6号)をはじめ、7本の国道がここからスタートしてます。

全ての道は、この日本橋に通づる。

って感じ。

可愛い物体、それは…!!

銀座線にのって上野に移動。
上野駅前、喫茶店に入る手前。キャラクター屋さんで見つけた、ラブリィな子!

この後ろ姿は…ッ!!

じゃーん!

リラックマくんでした。
キイロイロイくんも持ってて可愛い…

神社参拝とゆるキャラで癒された週末でした^^

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました